2009.11岩櫃山登山(4)

岩櫃山登山、(1)(2)(3)の続きです。

9合目を後にした私達は、沢通りを下り始めました。
数分で、「八合目」と書かれた小さな岩の横を通過。へぇ、富士山みたいに1合目からの表示があるのかなぁ?って思ったのですが、この後は見かけなかったんですよね・・・。私が見落としただけかもしれませんが

やがて、登山道沿いにこーんな大木を見かけました!
大木を見上げる

すっごーい私がこの太い幹に腕を回そうとしても、木にとまったセミにしか見えません(苦笑)
この山には、こんな風に大きな木や、変わった姿をした木がいくつも見られました。
金袋山登山以来、道中に出会う木々にも思わず目がいってしまいますねー。だから下山の時も退屈しません

道は密岩通りよりも遥かに歩きやすいのですが、それでも至る所に大きな岩が露出していて、迫力は十分です!
岩がちな道

そして・・・こんなに細い岩の隙間をすり抜けたりもするんです
岩の隙間を通ります
なんだか探検しているみたいな気分。楽しく足を進めていきます

こうして、朝登ってきた時にぶつかった「天狗の蹴上げ岩」まで、あっという間に戻ってこれました。
朝はここから尾根に上がり、指導標に従って右方向の旧赤岩通りへ向かいましたが、今度はその指導標の左方向、岩櫃城本丸跡へ向かって尾根通りを進みます
明るい尾根道

ここからは、一気に人の気配が薄くなりました。
岩がちな地面に積もった落ち葉たちも、ほとんど踏まれずふかふかです。その分滑ったりつまずいたりしそうになるので、注意して進んでいく必要があります

あれっ、あそこに何かいる!!黒くて大きな・・・熊なのっ!?

熊みたいな岩!

・・・と思ったらコレ、岩だったんですぱっと見ると生き物のようで、一瞬ドキッとされられました~。

それから、こんな3兄弟(?)の間も通り抜けます。
3兄弟の木
木って、種類によって樹皮の感じが全然違っていますよね。
つるつるだったり、迷彩みたいな柄があったり、深いしわが刻まれていたり・・・。本当に面白いなぁ

こんな風に色んなものと出会いながら楽しく歩いていると、今度はなだらかな広場に出てきました~。
真ん中に立てられた大きな柱と看板。ここが岩櫃城本丸跡のようです
岩櫃城本丸跡
今はもう、ここにお城があったことを示すのはこの柱ばかりですが、この岩山の誰も寄せ付けないような険しさが、お城を構えるのに好都合だったのかもしれないですよね。
そういえば大月にある岩山、岩殿山にもお城があったなぁ。

葉を落とした木々の目立つこの林の中で、柱の後ろに立っている1本の紅葉だけが、今が盛りとばかりに真っ赤に燃えていました~
下から見上げてみると・・・まるで空が炎に包まれているみたい
燃えるような紅葉

この広場周辺にはベンチやあずまやがあって、休憩にはぴったりの場所でした。
私達はこの紅葉の近くにあるベンチに腰を下ろします。
ここからの遠望も素晴らしいんですあれは何の山脈だろう?頂を白く染めた山並みが壁のように続いているのがはっきりと見えました。
ベンチからの見晴らし

こうして美しい紅葉と素晴らしい景色を楽しみながら、トランギア メスティンエスビット ポケットストーブを使って山ごはんタイム
今回はカレーうどんを作りました~今にもあふれだしそうな量になってしまいましたが、友達と一緒に美味しく頂きました
カレーうどん作り中・・・

ほとんどの登山客は沢通りを使って駐車場へ戻られているようで、尾根通り沿いにあるこの場所へは全くと言っていいほど人が来ません。私達がのーんびりご飯を食べて過ごしていても、たった1組と出会ったきりでした。
景色も素晴らしいし、ご飯も美味しいし、そして静かだし・・・。本当に幸せだなぁ

こうして1時間近くをこの場所で過ごした私達は、ようやく重い腰を上げて駐車場へと向かったのです。
整備された道

整備された道を歩くこと10分足らず、見覚えのある場所に出てきたなぁと思ったら、
「あれっ、ここ駐車場だっ!
という訳で、あっという間に下山を完了したのでした~

図書館でたった1枚の写真と出会ったことから始まった、岩櫃山への道。
実際に登ってみて分かったのは、802mっていう決して高くはない標高の中に、岩場の険しさや森の深さ、壮大な景色・・・あらゆる山の魅力がぎゅっと凝縮されている。岩櫃山はそういう山なんだってこと
本当に楽しかったです!岩櫃山さん、ありがとう
またいつか、登りに来たいなぁ~。
今度は虫のいない時期に、ね(笑)

【終わり】

(自分用メモ)
◆今回のルート
原町平沢登山口(8:02)→本丸跡分岐点(8:10)→櫃の口(天狗の蹴上げ岩)(8:27)→赤岩通り分岐(8:29)→旧道分岐(8:33)→ススキの野原(8:58)→古谷T字路(9:07)→密岩通り登山口(9:15)→天狗のかけ橋(9:42)→鷹ノ巣遺跡(9:54)→岩櫃山山頂(10:12-10:17)→9合目(10:25-10:30)→「八合目」の石(10:37)→大木と出会う(10:41)→天狗の蹴上げ岩(10:49)→岩櫃城本丸跡(11:15-12:08)→原町平沢登山口(12:17)

◆周辺の天気予報
吾妻郡東吾妻町郷原周辺のYahoo!天気

◆水場とトイレ
トイレは一本松駐車場にある。水洗ではないけどキレイ。
水場はなかったと思うので、持参した方が良さそう。
関連記事
▼ブログランキング
↓をもし応援クリックして頂けたら、嬉しくて山に登っちゃいます!(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

Comment

2009.12.11 Fri 11:34  |  くま

yamajoshiさんこんにちは!

くまは常念岳に行く途中の林道で見かけました。↓
http://yamabadge.blog37.fc2.com/blog-entry-69.html#more

北海道の大雪では登山口の高原温泉で望遠鏡で観察している人がいて、「あそこにいるよ」と見させてもらったことがあります。

あぁ、北海道は旭岳+北鎮岳しか登ってませんが、yamajoshiさんが行ったら感動しまくって帰ってくるんだろうなぁ・・(笑)

2009.12.12 Sat 00:07  |  長次郎様

長次郎様、こんばんは!コメントありがとうございます☆

長次郎様は熊を何度か目撃されているんですね。すごーい!
私は動物が大好きなので、山で暮らす熊を一度見てみたいと思っているんです・・・もちろん遠くからですが(笑)

北海道の山も、いつか是非お邪魔したいです。きっと感動しすぎて号泣ですねe-259
いまだに燕岳の写真やレポートを読み返す度、感動がよみがえってきて胸がじんわりしてしまうんですよ~。

これからも少しずつ、色んな感動に出会いに行きたいと思っていますe-68

2009.12.14 Mon 16:38  |  

yamajoshiさん こんばんは!

先ほどブログランキングを見たら、3位じゃないですか。凄い
もしかして新聞掲載効果(笑)
あの新聞私も見ましたよ。顔が白塗りじゃ無いのが良い(笑)
岩櫃山、面白い山ですね。いつか登ってみたいです。
北海道で買ってきた熊錫、音がでかすぎて北関東ではひんしゅくかいそうです。
何しろ向こうはヒグマなので、出没すると旭岳のロープウェイも止められます。
もう花も終わったので、今度は雪のない山を登ろうかと計画中。
山梨の北杜市と長野の川上村の県境にある横尾山1818.1m
日本の中央分水嶺で大展望のカヤトの山と紹介されてます。
あとは天候しだい。晴れたら行きたいです。


2009.12.16 Wed 00:12  |  mino様

mino様、こんばんは!コメントありがとうございます。

ブログランキングにはコミュニティ参加のつもりで登録していまして、マイペースな性格柄、順位は特に気にしていないんです(笑)
ですが、やっぱり応援クリックして頂けるとすごく嬉しいです。最近多くのクリックを頂いて、びっくりしながらもすごくありがたいなぁって思っていますe-446
皆さん優しいなぁ。

新聞ご覧頂けたのですね。やはり目線入りの写真が載ったら犯罪者みたいなので、それはやめておきました(苦笑)

北海道の熊鈴は強力なんですか~!e-451さすがヒグマ相手となるとパワーが違うのでしょうか。
横尾山、初めて聞きました。カヤトの山ということはこの季節の見晴らしは最高でしょうねe-454
ただ、今週かなり冷え込むようなので雪が気になるところです。
私も調べてみますね♪

2011.11.16 Wed 06:19  |  天狗のかけ橋

yamajyosiさんおはようさんです
僕はこの岩櫃山のブログを見て、驚くと言うか
感心しています。
天狗のかけ橋です。
先日(2011/11/4)に密岩登山口から登ったのですが
かけ橋は見ただけでブルッ!とでも巻き道は通らなかったのですが、岩にまたがってヤット通過・・・の状態でした。
それを立って渡ることの出来るのは「鳶さん」だけと思っていました。
男子失格です・・・か?
でもお爺さんだから良いかと思っています

                   sanchyan

2011.12.03 Sat 20:34  |  sanchyan様

sanchyan様、こんばんは!コメントありがとうございます。

岩櫃山に登られたのですね!あの山は本当に楽しい山ですよね。紅葉の具合はいかがでしたでしょうか?
天狗のかけ橋は、かなりスリルがありますよね!
いえいえ、男子失格だなんてとんでもない。ご自身の一番安全に通過できる方法を冷静に選択されてのことだと思います。

私も自分の技量を過信せず、今後も安全第一で山を楽しんでいきたいと思いますe-454

(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

※コメントは管理者の承認後表示されます。

Trackback

URL
http://yamajoshi.blog85.fc2.com/tb.php/152-16be6aae
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

プロフィール

yamajoshi

yamajoshi (ヤマジョシ)
【特徴】
・胃腸が弱い
・身体が小さい
・雨女、カナヅチ、方向音痴

ブログランキングにも参加しています☆
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

地上での活動

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

年別山行リスト

↓山域クリックで山名一覧が開きます。

◆東北

 ・ 会津駒ケ岳
 ・ 安達太良山
 ・ 一切経山
 ・ 鹿狼山
 ・ 栗駒山
 ・ 五葉山
 ・ 蔵王
 ・ 徳仙丈山
 ・ 八幡平
 ・ 早池峰山
 ・ 磐梯山
 ・ 東吾妻山・吾妻小富士

◆上信越

 ・ 浅間(前掛)山
 ・ 四阿山
 ・ 草津白根山(本白根山)
 ・ 黒斑山・蛇骨岳・仙人岳
 ・ 岩櫃山
 ・ 観音山
 ・ 黒檜山・駒ヶ岳(赤城山)
 ・ 袈裟丸山
 ・ 地蔵岳(赤城山)
 ・ 鈴ヶ岳(赤城山)
 ・ 谷川岳
 ・ 長七郎山・小地蔵岳(赤城山)
 ・ トーミの頭
 ・ 鳴神山
 ・ 榛名富士
 ・ 柄杓山
 ・ 湯ノ丸山

◆北関東

 ・ 岩船山
 ・ 筑波山
 ・ 三毳山

◆日光・前日光・那須

 ・ 石裂山
 ・ 朝日岳
 ・ 鬼怒沼
 ・ 茶臼岳
 ・ 戦場ヶ原・小田代ヶ原
 ・ 日光白根山
 ・ 半月山

◆奥武蔵

 ・ 伊豆ヶ岳
 ・ 大高山
 ・ 鐘撞堂山
 ・ 官ノ倉山
 ・ 関八州見晴台
 ・ 白銀平・富士山
 ・ 武川岳
 ・ 天覚山
 ・ 天覧山・多峯主山
 ・ 破風山(皆野)
 ・ 日向山(横瀬)
 ・ 日和田山・物見山
 ・ 武甲山
 ・ 棒ノ嶺
 ・ 宝登山
 ・ 丸山
 ・ 焼山
 ・ 弓立山
 ・ 横瀬二子山

◆奥秩父・西上州

 ・ 四阿屋山
 ・ 荒船山
 ・ 入川渓谷
 ・ 御座山
 ・ 笠取山
 ・ 釜ノ沢五峰
 ・ 金峰山
 ・ 雲取山
 ・ 国師ヶ岳・北奥千丈岳
 ・ 小楢山
 ・ 外秩父七峰縦走
 ・ 秩父御岳山
 ・ 南天山
 ・ 西沢渓谷
 ・ 般若山
 ・ 二子山
 ・ 瑞牆山
 ・ 妙法ヶ岳
 ・ 飯盛山
 ・ 両神山
 ・ 早滝・中止の滝

◆奥多摩

 ・ 網代弁天山・城山
 ・ 大塚山
 ・ 金袋山
 ・ 金比羅山・南沢あじさい山
 ・ 浅間嶺
 ・ 鷹ノ巣山
 ・ 高水三山
 ・ 日の出山
 ・ 本仁田山
 ・ 御岳山
 ・ 三頭山

◆高尾

 ・ 石砂山
 ・ 草戸山
 ・ 小仏城山・影信山
 ・ 三国山・生藤山
 ・ 陣馬山
 ・ 石老山
 ・ 高尾山
 ・ 津久井城山
 ・ 坪山

◆千葉

 ・ 伊予ヶ岳
 ・ 嵯峨山
 ・ 富山
 ・ 鋸山

◆丹沢

 ・ 大野山
 ・ 大山
 ・ 大山三峰山
 ・ 鐘ヶ嶽
 ・ 弘法山
 ・ シダンゴ山
 ・ 丹沢山
 ・ 塔ノ岳
 ・ 鳶尾山
 ・ 鍋割山
 ・ 二ノ塔・三ノ塔・烏尾山
 ・ 檜洞丸
 ・ 蛭ヶ岳
 ・ 仏果山・高取山
 ・ ミツバ岳

◆大菩薩・道志

 ・ 今倉山・赤岩
 ・ 岩殿山
 ・ 扇山
 ・ 大菩薩嶺
 ・ 高川山
 ・ 高畑山・倉岳山
 ・ 鳥ノ胸山
 ・ 本社ヶ丸・清八山
 ・ 百蔵山

◆富士山周辺

 ・ 富士山2009
 ・ 富士山2010
 ・ 富士山2012
 ・ 愛鷹山
 ・ 石割山
 ・ 小富士
 ・ 杓子山・高座山
 ・ 二ツ塚(双子山)
 ・ 宝永山
 ・ 三ツ峠山
 ・ 竜ヶ岳

◆伊豆・箱根・鎌倉・天城

 ・ 天城山
 ・ 大丸山
 ・ 鎌倉アルプス
 ・ 金時山
 ・ 金冠山・達磨山(伊豆山稜線歩道)
 ・ 沼津アルプス
 ・ 猫越岳(伊豆山稜線歩道)
 ・ 幕山
 ・ 明神ヶ岳・明星ヶ岳

◆八ヶ岳

 ・ 赤岳
 ・ 編笠山・西岳
 ・ 阿弥陀岳
 ・ 硫黄岳・横岳
 ・ 美ヶ原
 ・ 北横岳・大岳
 ・ 霧ヶ峰・車山
 ・ 権現岳・三ッ頭
 ・ 縞枯山
 ・ 蓼科山
 ・ 茶臼山
 ・ 天狗岳(東・西)

◆北アルプス

 ・ 烏帽子岳
 ・ 奥穂高岳
 ・ 涸沢
 ・ 唐松岳
 ・ 常念岳・蝶ヶ岳
 ・ 白馬岳
 ・ 水晶岳・野口五郎岳
 ・ 双六岳・樅沢岳
 ・ 岳沢
 ・ 立山(雄山・大汝山・富士ノ折立)
 ・ 燕岳・大天井岳
 ・ 剱岳
 ・ 西岳
 ・ 西穂高岳
 ・ 乗鞍岳・富士見岳
 ・ 三俣蓮華岳・鷲羽岳
 ・ 焼岳
 ・ 槍ヶ岳

◆中央アルプス

 ・ 伊那前岳
 ・ 木曽駒ケ岳・宝剣岳・将棊頭山
 ・ 兀岳

◆南アルプス

 ・ アサヨ峰・栗沢山
 ・ 甘利山・千頭星山
 ・ 甲斐駒ケ岳・駒津峰
 ・ 北岳・間ノ岳
 ・ 仙丈ケ岳
 ・ 日向山
 ・ 鳳凰三山
 ・ 入笠山
 ・ 守屋山

◆御嶽山周辺

 ・ 木曽御嶽山

◆中国・四国

 ・ 扇ノ山
 ・ 小鹿渓
 ・ 蒜山
 ・ 伯耆大山

◆九州・沖縄

 ・ 屋久島

◆離島

 ・ 三原山

◆海外

 ・ 韓国の山
 ・ キナバル山(マレーシア)
 ・ キリマンジャロ(タンザニア)
 ・ 桂林(中国)
 ・ コトパクシ(エクアドル)
 ・ 台湾の山
 ・ 太魯閣渓谷(台湾)
 ・ チンボラソ(エクアドル)
 ・ ピチンチャ山(エクアドル)
 ・ メルー山(タンザニア)
 ・ ヨセミテ(米国)

◆山の装備・トラブル対策

 ・ カメラ関連
 ・ 登山装備
 ・ トラブル対策

◆その他

 ・ 自己紹介
 ・ 名水エクスプローラー
 ・ イベント・講座
 ・ 地上日記
 ・ メディア情報
 ・ Q&A

検索フォーム

PR by rakuten



PR by amazon

Copyright © yamajoshi