2010.01筑波山ひとり登山(3)
女体山山頂の岩場から、広大な関東平野の眺めを楽しんだ私は、人が増えてきたこともあって、あまり長居はしないうちにその場を後にしました。
こんなに賑やかな山に登ったのは久しぶりだなぁ。だけど、それだけ多くの人を惹きつけているってことだよね

そして、ここからつつじヶ丘へ下る道は、まさに奇岩・巨岩のオンパレードでした。
しかも目を見張るべきは、ネーミングにぴったりなその姿なの。
これなんてまさしく大仏ですよね~


こんな風に道の両脇に大岩が転がっているだけでなく、足元もかなり岩だらけの急坂になっていました。

登山用ステッキ(シナノ サントレース 3YS)を使ってなんとか膝にかかる衝撃を吸収しながら下っていきましたが、もし手ぶらだったらかなり時間がかかっていたかも

この季節だというのに、登ってくる方々の額にはうっすらと汗が浮かんでいます。
「こんにちは~

「こんにちは・・・ハァ・・・あとどれくらいで着きますか?ハァ・・・」
「もうすぐですよ!ここを登りきったらものすごい景色が待ってますから、頑張って下さい

こうして何人もの登山者とすれ違いながら大岩の合間を下っていきます。中には小学生くらいの子どもの姿もありました。
うーん、えらいなぁ。
それからは時折歩きやすい土の道があったり、鎖の付いた岩場があったりと変化のある道を下っていきます。
不思議な形をした岩々も、次々と現れました~。

先ほどの大仏石といい、とても自然の造形とは思えない姿です。
「こんにちはー

「こんにちは・・・ハァ・・・もうすぐ頂上ですかね?ハァ・・・」
「いや・・・もうしばらくありますねぇ


そして私はこんな細い階段を登って、大岩の上に設けられた祠(高天ヶ原)に立ち寄ったり、

「弁慶七戻り」と呼ばれる、今にも落ちてきそうな岩積みの中を通り抜けたりして、飽きることなく進み続けます。

この辺りになると、岩だらけの険しい道が一段落して、林の中の歩きやすい道へと様子が変わってきました。
弁慶茶屋跡地で、筑波山神社へ下る道とつつじが丘へ下る道を分けると、そこから先は人の姿がぱったりと途絶えたんです。
わぁ・・・、静かだなぁ。
ようやく訪れた静けさに、心の奥がフッと落ち着いたのを感じました。
いつも大勢の登山客を抱える筑波山だって、他の山と同じような空気感をちゃんと持っているんだね。
私が山歩きに望んでいたものって、つまりはこういうことなんだ。
私はこうして、恐らくそう長くは続かないであろう静寂の道を、大切に大切に歩いていきました。
木漏れ日の登山道、立ち並ぶ大きな木々。それは何の変哲もない山の一風景だけど、たまらなく愛おしいものに思えました。


この静かな山歩きが予想通りわずか10分ほどで終わりを迎えると、林が切れて、一気に道が明るく開けました!

わぁー


耳に届く車のエンジン音と、近くを歩く子どもたちの歓声。下山先であるつつじヶ丘の駐車場も、その視界にとらえることができました。
このまま駐車場の向こうに広がる台地へと、着陸していく飛行機みたいな気分

もうそこからは、登山道というよりは散歩道といった雰囲気の、非常に良く整備された道を下るのみです。
途中、「近道」と書かれた看板に従って低木の茂る細道を下って行くと・・・(すみません、逆光で・・・


真っ赤な鳥居の前に出てきました~。

これにて筑波山登山、終了

・・・ですが、ちょっとおまけ。
この鳥居のすぐ脇には、こんな巨大ガマがいます。

そしてそこから見える屋根の上に、「空飛ぶガマ」というシマウマらしきものを乗せた怪しげなカエルの置物があったりもして・・・

まるで昭和のデパートの屋上のような、ノスタルジックな光景がそこには広がっていました

そういえば前の晩、今回の山行のことを話した時に、
「あぁ、私も行ったことあるけど、あそこには大きなガマとか色々いるのよね・・・」
「えっ、本物のガマがいるの?色々いるってどういうこと?」
「いや、なんというか・・・色々よ。フフフ・・・・・・」
そう不自然に言葉を濁した母の顔を思い出しました

こうして私はまるで浦島太郎にでもなったかのようなふわふわした気持ちで、帰りのバスを待つのでした~(笑)

【終わり】
◆今回のルート
筑波山神社入口バス停(10:48)→神社境内(ガマの油売り口上見学)(10:51)→登山口(11:04)→男女川(11:42)→御幸ヶ原(11:59-12:11)→男体山山頂(12:20)→御幸ヶ原(12:32-12:38)→遊歩道脇のベンチで軽食(12:40-12:50)→女体山山頂(13:04-13:12)→大仏石(13:19)→出船入船(13:30)→母の胎内くぐり(13:33)→高天ヶ原(13:34)→弁慶の七戻り岩(13:37)→弁慶茶屋跡地分岐(13:39)→開けた道に出る(13:48)→近道の看板(13:57)→鳥居前(14:00)
◆周辺の天気予報
茨城県つくば市筑波周辺のYahoo!天気
◆水場とトイレ
トイレは筑波山神社入口バス停前、御幸ヶ原、つつじヶ丘にある。
飲用可の水場があったかどうか定かではないが、筑波山神社周辺や御幸ヶ原、つつじヶ丘などで飲み物は調達できそう。
- 関連記事
-
- 2010.01筑波山ひとり登山(3) (2010/02/28)
- 2010.01筑波山ひとり登山(2) (2010/02/24)
- 2010.01筑波山ひとり登山(1) (2010/02/21)
Comment
2010.02.28 Sun 23:11 | 筑波山の宣伝ありがとうこざいます
yamajoshiさん こんばんは!
いつの間にか筑波山に来られていたのですね。
筑波山で展望を楽しめたのは運が良いですよ。
廻りが平野なので、気温が上がると霞がかかって、あまり遠くが見えない日か多いのです。
筑波山に巨木が有るのは、神社の社領として保護されてきたおかげなんですよ。
1昨年から筑波山のブナ調査が始まり、一本一本GPSで位置を記録して、本数と木の状態を記録しています。
約半分を終えて、5千本ほどを確認しましたよ。
今年も調査する予定なんですが、急坂あり、崖有りでうーんどうするか迷ってます。きつすぎる。(苦笑)
下山の時、北斗石を抜けたと思いますが、その先の平坦な所が、ブナの並木道で新緑の時が抜群ですよ。
4月のカタクリのシーズンは、春の野草が一斉に咲きます。
是非お越し下さい。
- #-
- mino
- URL
2010.03.01 Mon 00:47 | mino様
mino様、こんばんは!コメントありがとうございます。
はい、先月は筑波山へお邪魔しました。
あぁ、確かに遠くの景色は少し霞んでいるように感じましたが、そういう事情があったのですね。
これだけ景色を見れたのはラッキーでした
なるほど!筑波山の巨木はそうやって守られてきたのですね~。
すごくきちんとしたブナ調査が行われているのですね!約半分で5千本ほどということは、筑波山には1万本単位でブナが暮らしているのでしょうか!?それはすごい・・・。
確かに、あの険しさの中の調査はかなり大変そうですね。でもとても面白そうです
はい、北斗石の先の並木道、覚えています。スペースの都合でブログには載せていませんが、素敵な道だなぁと思って写真もばしばし撮っていました(笑)
春の花や新緑のシーズン・・・うーん、見所沢山ですね~!
いつも貴重な情報をありがとうございます!大変勉強になります
2010.03.01 Mon 20:09 | 最近は
このごろあちこちのブログランキングで競り合っていますね。
楽しく読ませてもらっています。
よろしくです。
2010.03.04 Thu 00:03 | お手軽なのにいい山です
こんばんは。茨城在住の者です。
筑波山良いですよね。お手軽な割に、景色もなかなかよいのです。
実は筑波山にも雪が降るのですが、その時に登頂するとかなり景色がきれいです。
何故かそういう天気の時には、雲が頂上よりも下がっていて、頂上から見る景色は雲海が広がっています。
是非そのような天気の時にもチャレンジしてみてください。
- #-
- DR-Z400SM
- URL
2010.03.05 Fri 00:38 | Yokohamabaron様
Yokohamabaron様、初めまして!ブログご訪問&コメント頂きありがとうございます。
ブログランキングというと、ブログ村さんですね~
ご覧頂いた方にクリックして頂けるとすごく嬉しいですよね。ただ、他の素敵なブログさんたちと順位を争うというのは元来苦手なたちでもあり、恐れ多くもあり・・・という感じなので、順位は特に気にはしていないんです
これからも、マイペースにやっていきたいと思っていますので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!
2010.03.05 Fri 00:57 | DR-Z400SM様
DR-Z400SM様、初めまして!ブログご訪問&コメントありがとうございます。
筑波山の見晴らしは、本当に素晴らしいですよね!
山の姿自体もとても美しくて画になりますよね~。
筑波山に雪が降ったら・・・それはキレイでしょうね。
雲海も見れるなんて!是非見てみたいですが、タイミングによりそうですね・・・。
近くに住んでいらっしゃる方が羨ましいです
2011.06.03 Fri 15:37 | こんにちは!
こんにちは!
今回、初めて筑波山を登る上で、山女子さんのブログを参考にさせて頂きました。
今日は、久しぶりの晴れ模様で最高の登山日和でした!
御幸ヶ原コースは、震災の為、通行禁止になってしまい、白雲橋コースを使い登りました!
コースは、思ったよりもハードで、昨日雨の影響も有り、かなり地面がぬかるんでおり、
歩きづらいコンディションでした…
でも女体山頂の景色は、山女子さんがおっしゃる通り最高の景色でした!!
今は帰りの電車で、クタクタになりながらコメントさせて頂いております(~_~;)
震災の影響が有り、山女子さんが登られた時に比べて、人は少なく非常に自然の静寂を感じる事が出来ました(^O^)/
これからもブログ楽しみしてます☆
2011.06.07 Tue 00:54 | コウ様
コウ様、こんばんは!コメントありがとうございます。
筑波山登山、お疲れ様でした。
地震の影響で通行止めになっているという情報は耳にしていましたが、解除はまだだったのですね。
それでもお天気に恵まれて、景色も楽しめたとのこと、何よりです!
ありがとうございます。これからもマイペースにブログアップしていきますね☆
2011.06.14 Tue 06:00 |
はじめまして、hiroといいます。登山初心者です。
仕事でアメリカに約一年半いた時に、グランドキャニオン、ザイオン、ヨセミテ、モニュメント・ヴァレーなどグレートサークル中心に散策したのが思い出です。いつかはミルフォードトラックに挑戦するのが夢です。日本にもこれらの様なトレッキングコースができるといいなと思ってます。
筑波山、2011年6月9日に登ってきました。やはり御幸ヶ原コースが依然閉鎖中で、女体山-男体山間を往復する必要がありました。
ブログ、自分の登山計画の参考にさせて頂いてます。更新楽しみにしてます(^-^)/
2011.06.17 Fri 21:07 | hiro様
hiro様、初めまして!ブログご訪問&コメントありがとうございます。
なんと、偶然!私も数年前のアメリカ旅行時に、グランドキャニオン、ザイオン、ヨセミテ、モニュメント・ヴァレーに行きました!それとアンテロープ・キャニオンも行ってきましたー。
アメリカのスケール感は本当にすごいですよね。また色んな場所にお邪魔したいです。
ミルフォードトラック、素敵ですね。私もいつか歩いてみたいです。
筑波山はまだ一部閉鎖中なのですね。情報ありがとうございました。
どうぞ、これからも楽しく山歩きなさって下さい♪
2011.06.29 Wed 21:56 | はじめまして!
登山超初心者で、御サイトを参考にさせていただき、
筑波山と富山に登ってきました。
両方一人だったので、
こちらのブログがとても参考になり、励みになりました。
ありがとうございました。
これからも拝見させていただきます。
ところで、不躾ながら一つお聞きしたいのですが、
いろいろ山を登られて、ひざなどに違和感がのこったりしないですか?
私はだるさのようなものが残るのですが…。
鍛え方が違うのでしょうか。
もし何かお気づきのことがあったら、教えてください。
2011.06.30 Thu 00:43 | ナカノミカ様
ナカノミカ様、こんばんは!コメントありがとうございます。
筑波山、富山どちらも景色が良くてとても素敵な山ですよね☆楽しめましたか?
私のブログが、ナカノミカ様の参考に少しでもなれたのなら嬉しいです
登山を始めたばかりの頃、下山の時に膝が痛くなってびっくりしたことがあります
一緒に登った同年代の友達も同じ感想でした。
私は専門家ではないので、個人的な感想といった参考程度のことしか書けないのですが・・・(ごめんなさい!)
膝の痛みは特に下山時に起こることが多いので、歩幅や段差を小さくしたり、歩き方を工夫したりして膝にできるだけ負担がかからないようにしています。
また、整形外科で膝の痛みは太ももの筋肉の弱さにも原因があると聞いたので、太ももを鍛える簡単なトレーニングも少しずつ続けています。
それから、補助的にサポートタイツやダブルストックを使うと、膝への負担はかなり軽減されると思います☆
ともあれ、山歩きを続けていくうちに「山の身体」が自然とできていくと思いますので、まずは身体に大きな負担がかからないような軽めのコースから、ある程度の頻度で登っていかれると効果的かもしれません。
これからも事故や怪我なく、楽しく山登りなさってくださいね♪
どうぞ良い山を☆
2012.10.11 Thu 21:00 | 明後日筑波山に行きます
山女子さま
思い立ってひとりで筑波山に登ろう!明後日!という時にこのブログに会えてよかったです(^_^)
実は先月山好きの友人と早池峰山に行ったのですが、天候が悪く山小屋のおじさんに止められました。そして山ガールになってから来い、と。
まだ山ガール装備整ってないですが(笑)七月の高尾山以来の山を楽しんできたいです(^∇^)
- #-
- 非山ガール☆
- URL
2012.10.14 Sun 11:12 | 参考になりました
登山に興味があって、調べていたらたどり着きました。
たくさんの情報が載っていて、大変参考になりました!
ありがとうございます
2012.10.23 Tue 22:25 | 非山ガール☆様
非山ガール☆様、こんばんは!コメントありがとうございます。
返信が遅れてしまってごめんなさい。
非山ガール☆様は筑波山に登られたのですねー。いかがでしたか?
晴れれば見晴らしがとってもいいですし、ブナの林や奇岩だらけの道も楽しいですよね
これからもどうぞ安全第一で、登山を楽しんで下さいね♪
2012.10.23 Tue 22:26 | こっこ様
こっこ様、こんばんは!コメントありがとうございます。
返信が遅れてしまってごめんなさい。
こっこ様は登山に興味をお持ちなのですね。
もしこのブログが少しでも参考になれたようでしたら嬉しいです☆
ぜひ色んな山へ足を運んでみて下さいね♪
※コメントは管理者の承認後表示されます。
Trackback
- URL
- http://yamajoshi.blog85.fc2.com/tb.php/183-4a0c3db3
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)