2009.03破風山(皆野)登山(1)

2009年初の山登り

今年からは同行してくれる山友達の顔ぶれも新しくなりました(というか地上で普段遊んでる友達に声かけただけだけど)。
久しぶりの山、しかも未経験の友達も一緒ということで、今回はお気軽だけどちょっとした鎖場や縦走感覚を味わえる低山を選びました。
それは秩父の皆野町にある破風(はっぷ)山。本当は秩父華厳の滝から入って風戸まで大きく縦走するコースを取りたかったんだけど、皆野町観光協会のハイキング情報ページに一部通行止めの情報が出ていたので、調べに調べてルートを変更。
まずは満願の湯の駐車場に車を停めて、舗装道をてくてく水潜寺へ向かって歩き始めます。
意外とこれが長かった

30分ぐらいかかったかな?(覚えてない・・・)ようやく水潜寺に到着~。

お寺の方に登山口の場所を教えて頂き、「お気を付けて」の声とともに山道へ入ります。(ご親切にありがとうございます!)
すぐにこんなかわいいお地蔵様が。

ああ~、登山の終わりにこんなこと言われたら本当に感動すると思う

今から戻って予定のルートを逆走し直したいぐらいです(苦笑)
そして私たちは、整備されたとても歩きやすい道を進みます。

ほどなくして、札立峠に到着~。

ここで私たちは一旦、大前山方面へ進路を取ります。
標高600mちょっとの低山ですが、こんな尾根道もあって楽しく歩けます

まるで春を通り越して初夏になってしまったかのようなぽかぽか陽気。

そして・・・どーん!!

こちらが如金さま(如金峰)。"にょっきん"ってなんだか風変わりな名前ですね~。
疣(いぼ)神様らしいんだけど、この形は大きなイボってことなのかな・・・(失礼!)
ちょっとした鎖場も現れました。でも鎖を使わなくても問題なさそうです。

こちらは下り。そしてこの方、アフリカの大地でゾウとか食べてた真の野生児。(笑)

そして・・・大前山頂到着~!

見ての通り木々に遮られてはいますが、その合間にのぞく山里の景色はとてもキレイです。
ここでちょっと休憩。野生児さんが携帯マグにお湯を入れてきて、その場でお茶を作ってくれました~

熱々で美味しい・・・んだけど、今日は予想外に暑かったからなぁ・・・

【次回へ続く】
- 関連記事
-
- 2009.03破風山登山(2) (2009/03/15)
- 2009.03破風山(皆野)登山(1) (2009/03/15)
Comment
※コメントは管理者の承認後表示されます。
Trackback
- URL
- http://yamajoshi.blog85.fc2.com/tb.php/23-cb6912ab
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)